windows7サポート終了後も大丈夫

windows7からwindow10へアップブレード

無料で簡単にできました!

2020年1月、windows7サポート終了後にwindows10へのアップグレードが簡単に無料でできました。

私たちはパソコン使用台数6台のの小さな会社です。使用しているパソコンはすべてwindows7。

経理、総務担当者より、弥生会計などソフトの電話サポートなどが受けられない、管理ソフトのサポートがしてもらえなくなる、ネットの脅威へのリスクが高まるなど、サポート終了前に、windows10へ移行への声が高まりました。

とはいえ、新しくパソコンを購入するとなると、バックアップも含めて、多種多様なソフトを使用しているために、すべてのソフトのインストールに1日ぐらいは時間がかかります。それを業務時間外でこなすのはかなり制限があります。もちろん金額的に相当な負担。

アップデートの方法を検索しても、windows7からのインストールは、2013年や2014年の記事が多く、リンク先もリンク切れ状態でした。最新の記事はアフェリエイターなのか、有料版へのリンクが多く、windowsを買わなくてはならないのかとあきらめ、windows7サポート終了後にゆっくり対応するかと考えていました。

最後の最後にサポート終了前の業務のない3連休にできたらと思い、2020年1月11日に最後に検索をしたところ、microsoft公式サイトへのリンク情報があり、条件はwindow7も含まれていたので、それを採用してみることにしました(もしかしたらうまくいくかも)。

まずは、担当者にファイルのバックアップをとってもらい、つぎに、外付けハードディスク(2TB・1万円以下)を購入してきて、パーティションを6台分に分けてから、

コントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップと回復→システムイメージの作成→外付けハードディスクを選択→システム修復ディスクを作成しますか?→CD-Rに作成、

でバックアップを完了。

ダメ元で業務終了後に、例のマイクロソフト公式サイトにあるリンクをクリックすると、どんどん進んでいく。面倒な登録情報、プロダクトキーなどの入力や認証画面、支払い画面などもなく進む、最後に設定のオンオフ画面が出てきて(これはすべてオフにした)見事バージョンアップ成功。

これならほかのパソコンもうまくいくと土曜日に一台ずつバックアップしながら、順々にwindows10へ移行。入っているソフトは異なるものの、すべて無事に、人件費以外の費用は外付けハードディスクの1万円のみでwindows7のサポート終了問題を乗り切ることができました。

まさかの、window10の簡単ダウンロード、簡単アップデート。

・アップデートしたパソコン

windowsXPサポート終了時に購入した富士通のデスクトップ型、Windows 7 Professional、32bit版、Office2013、windowsLiveメール使用

・アップデートの流れ

クリックしてダウンロードしたファイルをダブルクリック。そのままアップデートがはじまります。最後にwindows10が立ち上がるときに機能をチェックする画面が立ち上がり、そのチェックを全部外してクリックして完了。

・アップデートにかかる費用:無料、無償でwindow7から10へアップデートできました。

・アップデートに要した時間 2時間くらい

・アップデート後の状態

デスクトップアイコンのデザイン変更はあっても、配置も起動ソフトもすべてそのまま。

起動後に念のため、再起動。起動の時間、起動後の落ち着くまでの時間は少々長くなった。

各ソフトを立ち上げる。使用できないと覚悟していたwindowliveメールも起動時に再インストールの画面が一瞬表示され、すぐに起動。再インストールや認証キーなどが必要と思っていたoffice2013のインストール不要で、そのままの状態で起動しました(一台のパソコンでwindows10にアップグレード後にOfiice2013のエクセルを起動したらすぐ落ちる現象が起き、原因不明ですが、再起動してすぐに解決しました)。さらにXP時代のバージョンのソフトなどもすべて使えました!

結果として、現状のままOSが変わっただけのような印象でした。

2020年1月現在まだ間に合うはずです。
もちろん一切の責任は負いかねますが、成功をお祈ります!
Windows 10 のダウンロード(マイクロソフト公式サイト)

リンク先のアドレス:https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10/