ホーム > 健康情報備忘録 / 発酵食品・漬物 / 試してみました 【手仕事】玉ねぎ麹、生姜麹、にんにく麹を是非! 塩麹と一緒に仕込むとおいしくなり、健康(免疫、腸活、機能性成分)にとてもよいもの お料理にさっと使えて、それぞれの風味に甘み、旨味が加わります。これは発明に近い調味料。それぞれ肉や魚の漬け込みに使っても、単独の調味料としてもおいしい。 玉ねぎ麹のほか、にんにく麹や生姜麹があれば、そのままにんにく、生姜の代用としても使えます。それぞれ昆布を加えると旨味がアップします。 また、玉ねぎ麹+にんにく麹+生姜麹などの合わせ麹も素晴らしい味わいです。中華風の料理、コンソメ風味の料理によく合います。 このレシピの塩分は9%ほど。塩加減については味噌を使う要領です。たとえばスープなら味噌が大さじ1杯のように、大さじ1杯。 1「玉ねぎ麹」(麹100g:塩40g:水0:玉ねぎ300g) コンソメ味で話題の玉ねぎ麹。中華スープ、ドレッシング、お肉の下味用に。 玉ねぎはすりおろしまたはミキサーにかけて 2「生姜麹」(麹100g:塩29ℊ:水120ml:生姜70g) 生姜や中華系の出汁の代用、スープや肉の下味に。 生姜は皮を剥きすりおろして。 3「にんにく麹」(麹100g:塩27g:水120ml:にんにく50g) にんにくや中華系の出汁の代用、スープや肉の下味に。 にんにくは4~5片をすりおろして。 4「トマト麹」(麹100g:塩24g:水120ml:トマトペースト20g) (麹100g:塩22g:トマトピューレ120g) ケチャップの代用やトマトスープに。 それぞれ常温なら一週間、ヨーグルトメーカー、炊飯器の保温機能なら瓶ごと8時間ほど湯煎状態にして。 カテゴリー:健康情報備忘録発酵食品・漬物試してみました 関連投稿 健康情報備忘録 / 山菜きのこ料理 / 生活習慣病予防 毎日食べたい手軽なスーパーフード「しめじ」 玄米の食べ方 / 生活習慣病予防 / 発酵食品・漬物 / 試してみました 玄米のGABAが増加する「プチ発芽玄米」を作る方法 健康情報備忘録 / 生活習慣病予防 / 認知症予防 認知症のはじまりは20年前から。今から生活習慣の改善が必要! 発酵食品・漬物 【手仕事】塩麹作りは簡単!おいしい! 発酵食品・漬物 / 試してみました 【手仕事】塩らっきょう(乳酸発酵)の作り方 一人ごはん / 行事食・お祝い事 / 試してみました / 調味料 / 酵母エキス不使用 【伏高】濃醇だし 本格的な出汁が薄めるだけでできる酵母エキス不使用の無添加の出汁が登場! コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 コメントするΔ