ホーム > 健康情報備忘録 / 山菜きのこ料理 / 生活習慣病予防 毎日食べたい手軽なスーパーフード「しめじ」 【目次】~index~ Toggle しめじは、安い、おいしい、健康によいうれしい機能性成分に注目代謝を促進し、若さを保ち、鬱にもよい亜鉛も しめじは、安い、おいしい、健康によい しめじは、一年中手に入りやすく、日持ちも良く、低カロリーなのでダイエットにもおすすめです。また旨味成分が豊富なので、味噌汁、煮物、炊き込みご飯、炒め物、パスタなど、さまざまな料理をおいしく仕上げてくれます。 うれしい機能性成分に注目 しかし、その魅力は手軽さとおいしさだけに留まりません。しめじは機能性成分が豊富なことでも注目されています。例えば、きのこに豊富な「食物繊維」は便秘解消や肥満予防、血糖値やコレステロール値の急激な上昇を抑え、生活習慣病予防に効果的です。 また、免疫力を高める「β-グルカン」も豊富に含まれており、インフルエンザなどのウイルスに対する抵抗力を高めたり、腸内環境を整えたりする働きがあります。 さらに驚くべきことに、しめじには肝臓の働きを助けるアミノ酸「オルチニン」が豊富に含まれています。これはしじみの10倍も含まれており、肝臓機能のサポートだけでなく、筋肉合成、疲労軽減、基礎代謝の向上にも役立ちます。 代謝を促進し、若さを保ち、鬱にもよい亜鉛も ほかにも、ビタミンB2やB1、ビタミンD、亜鉛、マグネシウム、ナイアシン、パントテン酸なども含まれ、脂質代謝の促進や神経機能の維持(鬱の予防)、健康な皮膚や髪を保つための栄養素としても知られています。 このことから、しめじは旬の野菜と同様に、健康を育むためにも日々の食事に積極的に取り入れるべき食材と考えています。 野菜セットには、ぶなしめじなどのきのこを定番でセットしています。 カテゴリー:健康情報備忘録山菜きのこ料理生活習慣病予防 関連投稿 健康情報備忘録 / 試してみました / 野菜料理 「ツルムラサキ」(青臭い対策も)と「オカワカメ」は夏のアンチエイジング食材 健康情報備忘録 / 生活習慣病予防 / 認知症予防 「納豆」毎日1パックで脳卒中や心筋梗塞での死亡 2割減 玄米の食べ方 / 生活習慣病予防 / 試してみました 玄米の炊き方の基本あれこれ 生活習慣病予防 【糖尿病におすすめな食材】糖質が多い野菜って食べても大丈夫? 山菜きのこ料理 / 行事食・お祝い事 / 試してみました / 郷土料理 山形のお雑煮レシピ ~えっ?根菜、ぜんまい、こんにゃく、牛肉も~山形県民に聞いて作ったレシピ 健康情報備忘録 / 生活習慣病予防 / 認知症予防 認知症のはじまりは20年前から。今から生活習慣の改善が必要! コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 コメントするΔ